GPとはGAS POWEREDということで、電気によるモーター駆動ではなく、燃料によるエンジン駆動で走行するラジコン。ちなみに電動のものはEPという。
タミヤ ザナヴィニスモZ XB−GP エンジンラジコン【送料無料】
以前(15年位前?)京商から出ていたスカイラインGTRを持っていたが、トレッドが大きく、ボディの全幅が広すぎてカッコ悪いと思い、ほとんど手を着けなかった思い出があった。
が、今回タミヤグランプリで目にしたそれは、カッコイイ!のひとことにつきる。
エンジンサウンド、2スピードミッションの変速音・・・
そして決意した。
再びGPマシンを買おう、と。
そして調べると、タミヤから1/10クラスで数タイプのシャーシが出ているもよう。
今メジャーなのはTG10markU。そして完成済みのTNS。
ちょっと前まではTG10markT、完成済みのTGS。
それぞれ電動車と足回りなどで互換性があり、車幅が異なるため、搭載できるボディも異なる。
TG10markT・・・TB01と互換、車幅185mm程度
TG10markU・・・オリジナル?、車幅200-206mm(可変)
TGS・・・TT01と互換、車幅185mm程度
TNS・・・不明、車幅190mm程度
やはり今あるボディ財産を活かしたいので、そこから考えるとTG10mark2は×。
TT01と互換性があるTGSも良いのだが、最終的にオフロードモデルの出ているTG10mark1にしようと思う。
密閉式ギアーボックス、アンダーカウルがついているGPカーは、他に見当たらない。
明日から手術のため入院するので、さっそく注文しようと思う。